第11巻2743番歌はこちらにまとめました。
第11巻 2743番歌
| 巻 | 第11巻 |
| 歌番号 | 2743番歌 |
| 作者 | 作者不詳 |
| 題詞 | (寄物陳思) |
| 原文 | 中々二 君二不戀者 <枚>浦乃 白水郎有申尾 玉藻苅管 |
| 訓読 | なかなかに君に恋ひずは比良の浦の海人ならましを玉藻刈りつつ |
| かな | なかなかに きみにこひずは ひらのうらの あまならましを たまもかりつつ |
| 英語(ローマ字) | NAKANAKANI KIMINIKOHIZUHA HIRANOURANO AMANARAMASHIWO TAMAMOKARITSUTSU |
| 訳 | なまじあの方に恋しないで、比良の浦の玉藻を刈り取っている海人のままでいれば楽だった。 |
| 左注 | 或本歌曰 中々尓 君尓不戀波 留<牛馬>浦之 海部尓有益男 珠藻苅<々> |
| 校異 | 牧 枚 [類][古][紀] / 鳥 牛馬 [嘉] / 苅 々 [嘉][類][文][細] |
| 用語 | 地名、滋賀県、比良、植物、恋愛 |
第11巻 2743S1番歌(異伝歌1)
| 題詞 | (寄物陳思)或本歌曰 |
| 原文 | 中々尓 君尓不戀波 留<牛馬>浦之 海部尓有益男 珠藻苅<々> |
| 訓読 | なかなかに君に恋ひずは縄の浦の海人にあらましを玉藻刈る刈る |
| かな | なかなかに きみにこひずは なはのうらの あまにあらましを たまもかるかる |
| 英語(ローマ字) | NAKANAKANI KIMINIKOHIZUHA NAHANOURANO AMANIARAMASHIWO TAMAMOKARUKARU |
| 訳 | なまじあの方に恋しないで、縄の浦の玉藻を刈り取っている海人のままで過ごしたほうがいい。 |
| 左注 | – |
| 校異 | – |
| 用語 | 地名、兵庫県、相生市、恋愛、植物、異伝 |

